奈良県御所市楢原にてトイレ解体工事
- 2021/6/18
先日、楢原にて行ったトイレ解体工事の様子をお届けいたします。
<施工の様子>
リフォームをする際、事前に必要となるのが既存トイレの取り外し。
和式・洋式の別によって細かな部分の工程は異なりますが、大まかな作業の流れは共通しています。
1止水栓と水道の元栓をしっかり締め、タンク内の水を排水する
2 給水管からタンクを取り外す
3 トイレ周囲の床を工具で解体し、本体を取り外す
4 排水管をタオルやキャップで覆って臭気の上昇を防ぐ洋式トイレの場合は
特有の器具(床フランジ等)の取り外し作業などが入ります。
和式トイレの場合、この後にタイルや基礎部分のハツリ工事や
洋式トイレに対応するための配水管移設(交換)工事などが入り、解体工事に進みます。
以上が既存トイレ取り外しの大まかな流れです。
引き続き、作業の様子をお届けいたします。