大阪市港区H様邸でのレンジフード取付工事
- 2022/7/14
大阪市港区H様邸でレンジフード取付工事を行いました。
普段あまり見ることが無いレンジフード内の写真です。
中にはダクトが通っていてファンがありここから空気を吸って外に出します。
レンジフードとキッチン換気扇の違い
キッチン換気扇
プロペラファンで壁に設置してある換気扇はダクトを通ることなく直接外へ空気を排出できるので排気力が高いとされています。構造もとてもシンプルで部品も少なく取付、修理も簡単。本体の価格もリーズナブルです。
デメリットとしては直接外へ排気する構造の為、外の影響を受けやすい事です。
強風の時は排出能力が下がってしまう事やホコリが入り込んだり外の音が入りやすくなるデメリットがあります。
レンジフード
レンジフードはダクトと繋げ空気を外部へ排出する仕組みになっています。上記のキッチン換気扇で上げた外部の影響を最小限に抑えられることが大きな特徴でしょう。
機材が大型で設置にスペースが必要ですがライトが備わっていたり電気代も抑えられるということで多くの家庭で利用されています。
最近は形が洗礼されたデザインもありインテリアのひとつにもなっていますね。
今回はレンジフード取付の現場紹介と換気扇の違いについて紹介しました。