堺市M様邸 床下収納
- 2022/7/29
先日から行っているM様邸での工事。キッチン周りを仕上げており床下収納を写真に収めましたので本日はこの部分を紹介します。
床下収納のメリット
皆さんの家のキッチンにもあるかもしれない床下収納。床の高さが家の基礎となる地面から45センチ以上と建築基準で定められており、その空いたスペースを有効活用した収納方法です。
床下を活用する収納方法の歴史は古く昔はお酒、ぬか漬けなど床下の涼しさを活かし食べ物の保存を目的として利用されていました。
目立たせることなく保存ができる
キッチンをおしゃれに見せるために隠して置きたいものもあるはず。すぐに使わないモノ、大きくてたまにしか使わないものなどは床下に入れキッチン自体をスッキリ見せることができます
収納場所が増える
収納棚を増やしたらすることも収納場所を増やす手段ですが。床下収納を設置することでさらに収納場所を増やすことができます。
点検口として使う
普段は収納として利用しますが水漏れやシロアリなどトラブルがあった際に床下を覗ける場所があると点検が用意になります。
床下収納の注意点
湿気対策をする
床下は涼しい箇所ですが地面が近いのもあり湿気のたまりやす場所にもなります。収納をする場合は湿気が影響されづらいモノを入れるか新聞紙や除湿剤を一緒に入れて湿気対策を行いましよう。
換気も兼ねて定期的に掃除をすることも大切ですね。
最後に
今回は床下収納についてご紹介しました。便利な色々な活用方法がある場所ですが湿気には気をつけて有効に利用しましょう。