東大阪市にて内装リフォーム工事 ~壁下地工事、建具枠設置、枕棚設置など~
- 2020/9/9
こんにちは、ツバキHOME広報担当です。
先日より東大阪市にて内装リフォーム工事を行っております。
8/30の作業の様子です。
古い畳の床を解体した後、コンクリートの上に床下地を造作して高さを合わせます。
続いて床の下地となるコンパネ張りを行います。



9/1はキッチンの下地工事を行っています。
キッチンはすでに解体済で、新しいキッチンの壁の下地となる木枠を固定し、その上に合板、そして石膏ボードを貼っていきます。

9/2にはトイレ・洗面所の天井の増し貼りを行いました。
床のリフォームの際に、既存の床の上に新しい床を増し貼りすることはよく行われますが、天井にも増し貼りは可能です。
増し貼りは、クロスなどが貼れない天井の場合や、元の天井を解体しないため工期を抑えたいときに採用されます。
天井が二重になるため防音性も向上しますが、二重となった分の強度に耐えられるかの確認が必要です。

9/3はドア枠の下地工事、片引き戸用の枠の取り付けを行いました。

どんどん間口と部屋の下地が出来上がってきました。
9/5には引き続きドア枠、片引き枠を入れております。
建具を設置する際には、壁に開口を設けてそこに建具枠を設置していきます。
昔は現場で建具枠を製作していましたが、今はほとんどの場合、メーカーに発注したドアと建具枠がセットで現場に送付されてきます。
ドア枠はビスで柱などに固定していきます。
一般的には固定枠と呼ばれる固定するための枠を納める場合と、正面から見た見付部分に装飾用のケーシングと呼ばれる枠を取り付ける方法があります。
さらに窓枠も入れて、建具周りのボード貼りも行いました。

9/6にも引き続き、ドア枠入れを行っています。

本日は、まずはトイレ敷の敷居を貼り、古い壁紙を剥がして、壁のボード貼りをおこないます。

畳寄せ(畳と壁が接している部分のすきまを埋めるための横木)の作成をし、
窓枠も入れました。

クローゼットのまくらだな(中段)の作成の様子です。


和室の押し入れの枠入れとまくらだな中段の取り付けの様子です。

引き続き作業をすすめてまいります。
同じカテゴリの記事
-
2023/4/18大阪市のマンションにてフルリノベーションのご依頼
大阪市のお客様よりお住いのマンションのフルリノベーションのご依頼を頂きました。 お部屋を広く使いたいというご要望でしたの...
-
2020/11/14御所市にて内装リフォーム工事 ~内装・トイレリフォーム~
御所市にて内装工事を行っております。 11/11はリフォームの対象となる箇所を各所解体工事した後に、天井、床、壁に下地と...
-
2021/2/15大阪市西区にて 商店街の二階床施工と壁下地施工
先日より、大阪市西区にて商店街の壁下地施工と金物付けの続きを行っています。 2/7の作業の様子です。既存の古い壁を撤去し...
-
2021/7/6西宮市にてマンション床リフォーム
先日、西宮のマンションにて行った床板張り工事の様子をお届けいたします。 マンションの床リフォームのご依頼をいただきました...


