Column

Column

東大阪市を中心に展開するツバキHOMEのリフォーム・家づくりに関するお役立ちコラムをご紹介

Column

土間打ちとは

2023/1/16

土間打ち工事とは

建物の基礎となる部分にコンクリートを流して固めたり駐車スペースや玄関先のアプローチなどにコンクリートを用いて平坦に固めることを土間打ちといいます。

駐車スペースや玄関まで続くアプローチなど外構工事の定番となります。強度やメンテナンスを重視した床全面にコンクリートを流す土間打ちからデザイン性を重視した土間打ちまで場所や用途によってさまざま種類があります。

ただ固めるのでは無く表面に凹凸のないコテ仕上げや刷毛を使い模様を入れる刷毛引き仕上げなどデザイン性を持たせて外だけでなく室内に施工を希望する方もいます。

土間打ちのメリット

見た目をおしゃれにできる

土間打ちはただコンクリートで固めてしまうだけの工事ではありません。目地をつくり芝生や砂利などを敷く事で殺風景になりがちな土間打ちからおしゃれな印象の仕上げを行う事ができます。

強度が上がりお手入れが楽に

皆さんご存知コンクリートはとても強度があり車などの重さにも十分耐えることができます。
コンクリートで土間打ちした床は強度が上がり駐車スペースなどで効果を発揮します。また雑草が生えることなくコンクリート面は水を使う事もできるので日頃のお手入れがとても楽になります。

土間打ち工事の手順

土間打ち工事の基本的な流れは下記の通りです。

・雑草、木の撤去

施工時に邪魔になる雑草や木の撤去を行います

・土の採掘

重機や人力で土を掘っていきます

・砕石を固める

コンクリートの重みで砕石が沈まないように押し固めます

・枠組みの設置

土間打ちする形状に枠組みを設置

・ワイヤーメッシュ設置

強度を上げる為金属網を張り巡らせます

・コンクリートの流し込み

枠組みにコンクリートをながします

・表面仕上げ

刷毛やコテで表面を仕上げます

施工する範囲や天候によって前後しますが施工期間は2日~4日程度となります。

土間打ちのおすすめ施工場所

土間打ちをするおすすめの場所を紹介します。

・駐車するスペース
強度があるコンクリートは車の重量も十分に耐えます。車が動いた際の砂埃が舞わないことや雨の日に水たまりにならないのが良いですね。

・アプローチ
コンクリートと一緒にタイルやレンガを合わせてオシャレにするのがおすすめ。雑草が生えないので少しの手入れで美観を保てるのも魅力です。

・サービスヤード
水が使えるので掃除がとても楽になります

最後に

今回は土間打ちについて紹介をしました。見えない家の基礎の部分からデザイン性を持たせた玄関まわりの施工まで。土間打ちは建築現場の様々な部分で施工されています。

施工例

CONTACT

「ホームページを見た」とお気軽にお問合せください。ご相談・お見積りは無料です。

ツバキHOMEへの電話での問い合わせは0800-222-5772 通話無料/相談・見積り無料

ツバキHOMEは東大阪市を中心に近畿エリア全域にて新築注文住宅の設計施工、戸建てリフォーム、マンションリフォーム、店舗改修工事などのほかにも資金計画・土地探しなど家づくりに関するご相談であればなんでも承っております。
ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。

LINE
PAGE
TOP