雨樋の役割とは?
2022/12/25
屋根から地上に伸びている雨樋。どの家にもついていますが雨樋は家にとってどのような役割を担っているのでしょうか?
ここでは雨樋の役割を簡単にご紹介します。
雨樋の役割
皆さんが住む家には必ずといってよ良いほど屋根に雨樋が付いています。屋根で受けた雨水を地面に運ぶ役割を担っていますが、この雨樋はなぜ必要なのでしょうか?
ここでは雨樋の役割とその必要性についてご紹介します。
雨樋の役割は大きく3点
- 外壁や基礎部分を守る
- 雨漏りを未然に防ぐ
- 騒音防止
それぞれご紹介します
外壁や基礎部分を守る
雨樋は屋根で受けた雨水をできるだけ外壁や基礎部分にかからないよう地面に運ぶ役割を担っています。雨が降るたびに外壁に見雨水がかかると外壁の劣化を早めてしまいます。塗装の劣化を招いたり苔や、カビが生える原因にもなります。
基礎部分も同じくできるだけ雨水がかからないよう雨樋は工夫され設置されているのです。
雨漏りを未然に防ぐ
上記で記載した通り雨水が外壁や基礎に当たり劣化が進むとクラックなどのひび割れに繋がります。ひび割れから雨水と侵入すると雨漏りに繋がってしまいます。
劣化を防ぐと同時に雨漏りも未然に防ぐ役割を担っています。
騒音防止
屋根で受けた水がまとまってカーポートやガレージ、板金屋根などに直接雨水がおちるととても大きな音がなります。
ご自身の生活だけでなく近隣との騒音トラブルを避けるためにも雨水を地面にスムーズに流すことは必要になります。
雨樋は劣化が進んで割れる事や落ち葉などゴミが詰まってオーバーフローして水があふれてしまう場合もありますので定期的なメンテナンスを心がけましょう。
ツバキHOMEでは屋根工事、雨樋工事も承っております。是非ご相談ください。
施工例