リフォーム・家づくりのお役立ちコラム Column
壁紙(クロス)を綺麗に保つ方法
2022/12/27
壁紙はお部屋の印象に大きく影響を与えます。汚れていたりするとどうしてもお部屋が暗くなってしまいますね。
今回は壁紙を綺麗に保つ方法をご紹介します。自宅でできる方法ですので是非参考にしてみてください。
壁紙の掃除ポイント
カビの掃除方法
大きな家具の裏側や水周り、風通しの悪い場所には黒いカビが生えてしまう場合があります。
掃除方法としては古い歯ブラシなどにカビキラーなどの漂白剤を付けて優しくカビ部分をこすります。壁紙を強くこすり過ぎてしまうと傷めてしまうので注意しましょう。その後固く絞った雑巾で水ぶきをして完了です。
黒ずみの掃除方法
壁紙が黒ずんでいる場合は住居用洗剤(マイペットなど)を吹きかけ歯ブラシで軽くこすります。その後雑巾で拭き取り完了です。
スイッチ周りが黒ずんでいる場合は皮脂汚れである可能性が高いです。皮脂汚れの場合は固く絞った雑巾に洗剤を少しつけて拭き上げます。注意点として壁紙を拭く際は壁紙の目に沿って行うようにしましょう。
最期に乾いた綺麗な布で拭いて完了です。
油汚れ(黄ばみ)の場合
油汚れの場合も食器用洗剤を使ってみましょう。油汚れの場合はお湯で雑巾を濡らし固く絞ってから洗剤をなじませ汚れている箇所を拭いてみてください。最後に乾いた綺麗な布で拭いて完了です。
ヤニ汚れ(黄ばみ)の場合
タバコのヤニで汚れている場合は住宅用洗剤を使ってみましょう。壁紙に適量吹きかけ歯ブラシで軽くこすります。固く絞った雑巾で拭き上げて完了です。
簡単ですが壁紙の掃除方法について紹介しました。新しい汚れは比較的取れますが、長年溜まった汚れは中々綺麗にすることが難しい場合もあります。
その場合は壁紙の張替えを行うのも一つの方法です。汚れに加え破れや浮き剝れなどがある場合はこの機会に張替えも検討してみてはいかがでしょうか?
ツバキHOMEでは壁紙の張替え工事も行っております。
是非ご相談ください。
施工例
ツバキHOMEは東大阪市を中心に近畿エリア全域にて新築注文住宅の設計施工、戸建てリフォーム、マンションリフォーム、店舗改修工事などのほかにも資金計画・土地探しなど家づくりに関するご相談であればなんでも承っております。
ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。