フロアタイルとは?メリットやデメリットについて
2022/9/23
フロアタイルとは?
フロアタイルとは床材の一つで、一般にPVC(ポリ塩化ビニル)でできた床材を指します。
厚みは2.5mmで薄く、タイル状になっており、施工が簡単で、DIYでもよく使用されています。
ポリ塩化ビニルの製品が主流ですが、他にも陶器質・磁器質・天然石・大理石・セラミック・ガラスなど様々な材質のものがあります。
クッションフロアよりも硬く傷に強い素材のため土足でも使用でき、店舗や公共の場所でもよく使用されています。
フロアタイルとクッションフロアの違いとは?
同じ塩ビ素材の床材に「クッションフロア」がありますが、クッションフロアは「シート状」、フロアタイルは「タイル状」という部分が大きく違います。
クッションフロアはシート状のため、広い場所に一気に施工することができます。フロアタイルはタイル状なので一枚一枚タイルを敷いていくスタイルです。
またフロアタイルは表面にデザインされている木目、石目などの柄に対して凹凸も表現されており本物により近い見た目になっています。価格はクッションフロアの方が安く、シート状でつなぎ目が少なく、耐水性が高い特性からトイレやキッチンなどの水回りに使用されます。
下記で塩ビ製のフロアタイルのメリットとデメリットをご紹介します。
フロアタイルのメリット
豊富なデザイン
フロアタイルの大きな魅力はデザイン性の高さです。
木目調や石目調など様々なデザインがあり、凹凸などの質感なども本物に近く感じられます。手軽に天然素材のリアルなデザインを楽しむことができるのはフロアタイルの特長です。
また1枚1枚パズルのピースのように敷いていくので敷き方によって好みの魅せ方を楽しむことができます。
リフォームの手軽さ
フロアタイルは手軽にリフォームすることができます。
タイル状になっているので一枚一枚敷いていくだけで好きな床にリフォームできます。
フローリングなど他の床材に比べ比較的安価な床材のため、リーズナブルにお部屋の印象を変えることができます。
メンテナンスが楽
最初の施工自体は少し大変ですがその後のメンテナンスがとても楽です。塩ビ素材なので汚れや水に強く、雑巾などで拭く事で綺麗に掃除ができます。また部分的に傷みが出た場合はその箇所だけ取り新しいフロアタイルと交換することもできます。
耐久性があり丈夫
フロアタイルはクッションフロアに比べて固さがあります。施工の観点からデメリットに見られる事もありますが、耐摩耗性に優れている為、オフィスの廊下、店舗の床など土足になる部分に使用することで効果を発揮します。
フロアタイルのデメリット
硬いためクッション性に欠ける
フロアタイルは硬いため重い家具を載せてもクッションフロアのように凹みがつくことありません。
その分クッション性に欠け、転んだ時にけがをしやすいともいえます。
またカッターや釘などでひっかけたり、硬い家具を動かすと傷になってしまいます。
つなぎ目から水が入ることがある
フロアタイルはタイル状の床材を敷き詰めて施工します。
素材そのものは水や油に強いですが、素材同士の隙間から水が入り込んでしまうと固定しているボンドが剥がれてしまうことがあります。
キッチンや洗面所などの水まわりで使用する際にはボンドを使用しない吸着タイプや耐水性のボンドを使用して施工するのがおすすめです。
熱に注意
フロアタイルの素材であるポリ塩化樹脂は樹脂の中でも燃えにくい素材ですが、融点は85℃〜200℃の熱に弱い素材です。
たばこの火のような高温のものに触れた時にはタイルに傷がついてしまいます。
85度よりも低い温度でも膨張やたわみが起こる可能性があるため、床暖房のある床への設置はおすすめできません。床暖房に使用するには床暖房対応のフロアタイルを選びましょう。
遮音性がない
フロアタイルは硬くて薄い床材のため遮音性がありません。
マンションなどの室内リフォームで使用床材に関する遮音性が定められている場合には使用できないこともあります。
元々の床に重ね貼りする場合には、床が二重になるたフロアタイルに遮音性がなくても問題がない場合が多いでしょう。
いかがでしょう。
まとめ
今回はフロアタイルの特徴やメリットやメリットについてご紹介しました。
土足でも使用でき、凹凸のあるリアルな質感や、メンテナンスが簡単なところが魅力ですがデメリットもいつくかあります。
利用場所に応じて適切な床選びをすることが重要です。
その他の床材については下記でも紹介しています。
ツバキHOMEでは床のリフォームなど様々なリフォームやリノベーションも承っております。
ご検討の際はご相談ください。
関連記事・施工例