リフォーム・家づくりのお役立ちコラム Column
床材を選ぶ際のポイントについて
2022/9/16
お部屋をリノベーションする際にどんな床材にしたらよいか悩むかと思います。お部屋の印象にも大きく影響するので後悔しない床材を選びたいですよね。
ここでは代表的な床材とそれぞれの特徴をご紹介します。
床材の種類
戸建ての住宅に使われる代表的な床材には下記のような種類があります。
- フローリング
- クッションフロア
- フロアタイル
- カーペット
- 畳
フリーリング
フローリングは天然木の一枚板を加工して作る「無垢フローリング」と集成材などの上に薄くスライスした天然木や化粧シートを張り合わせて作る「複合フローリング」の2種類があります。どちらも木の風合いを楽しめる床材です。
クッションフロア
塩化ビニル樹脂をシート状にした床材をクッションフロアと言います。表面に木目や石目調がプリントしてありメンテナンス性がありながらもデザインも楽しめる床材です。
フロアタイル
クッションフロアよりも硬さがあり強度があります。その為傷が付きにくく重い家具などを置いても安心です。
カーペット
カラーバリエーションや種類、素材の種類も多くまた気軽に交換もできるので手軽にお部屋の印象を変える事ができます。
遮音性が高いので小さなお子さんがいる家は遊ぶスペースに敷いておくのも良いでしょう。
畳
和室に使われる代表的な床材です。イグサで作らるもの以外で近年は汚れにくい材質やおしゃれなデザインの畳も登場しています。
前回の記事で少し紹介したので参考にしてください
最後に
床材と一口に言ってもその種類や特長はさまざまあります。
設置する場所や用途にあった床材を選びましょう。
ツバキHOMEでは床のリフォーム、リノベーションも承っております。是非一度ご相談ください。
ツバキHOMEは東大阪市を中心に近畿エリア全域にて新築注文住宅の設計施工、戸建てリフォーム、マンションリフォーム、店舗改修工事などのほかにも資金計画・土地探しなど家づくりに関するご相談であればなんでも承っております。
ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。