リフォーム・家づくりのお役立ちコラム Column
洗面台と洗面化粧台の違いについて
2022/9/14
「洗面台」と「洗面化粧台」似ている名前ですが実はそれぞれ別のモノを指しています。
ここでは洗面台と洗面化粧台の違いについて簡単にご紹介します。
洗面台について
洗面台とは洗面ボウルと呼ばれる水の受け皿がついていて手を洗ったり歯磨きをしたりする場所です。水栓から水やお湯が出る以外の機能は特になくシンプルな作りになっています。トイレやユニットバスの壁に取り付けられているものも洗面台と呼びます。
洗面台の種類
壁取付タイプ
洗面ボウルを直接壁に取り付けるタイプを指します。洗面台の幅が不要なので狭い場所へはこちらのタイプを使用します。
置き型タイプ
カウンターを取り付けそこに洗面台を設置するタイプです。壁取付タイプより場所はとりますがそれでもすっきりとした印象で圧迫感なく洗面台周りの利便性を高めることができます。
化粧洗面台について
化粧洗面台は収納部分や小物置き、鏡などがついているタイプを指します。洗面台に比べて身支度などをしやすい仕様になっています。脱衣所に設置されるのが一般的ですね。
洗面化粧台のタイプ
ユニットタイプ
水栓と水栓ボウルがセットになっているタイプ
システムタイプ
水栓や水栓ボウルを自分の好みにカスタマイズできるタイプ
お部屋のインテリアに合わせたい場合はシステムタイプを選択すると統一感が出てより良い空間になります♪
今回は洗面台と洗面化粧台についてご紹介しました。ツバキHOMEでは水回りのリフォームも承っております。
是非ご相談ください。
施工例
ツバキHOMEは東大阪市を中心に近畿エリア全域にて新築注文住宅の設計施工、戸建てリフォーム、マンションリフォーム、店舗改修工事などのほかにも資金計画・土地探しなど家づくりに関するご相談であればなんでも承っております。
ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。