リフォーム・家づくりのお役立ちコラム Column
お家に作る畳スペースについて
2022/9/15
最近は和室を作るお家も昔に比べて少なくなってきましたが今でも「やっぱり和室が欲しい」「狭くても畳スペースが欲しい」という要望も根強くあります。やはり日本人は畳ですね。
そんな畳ですが実は種類がいくつかあります。
今回は基本的な畳の種類のご紹介をします。
畳の基本的な種類
実は畳には色々と種類があります。用途やお部屋の印象に合わせて選択できるよう基本的な畳の種類を把握しておきましょう
縁つき畳
畳の中で一番一般的なタイプで普及しています。畳縁の多くは布ですが色や柄はさまざま種類があります。お部屋の雰囲気やインテリアに合わせて選択しましょう。
縁なし畳
縁つき畳とは逆に畳縁が無いものを指します。他にも琉球畳や琉球風畳とも呼ばれます
モダンな印象で畳コーナーを作る際に人気の種類です
カラー畳
イグサを染めたあとに織って作られているもの。カラーバリエーションが豊富でお部屋の好みの印象に合わせることができます。カラー展開がありながらイグサの雰囲気も楽しめるのが特徴です。
建材畳
畳らしい質感は他の種類よりもおとりますが化学繊維を使う事で高い耐久性と自由なデザイン、カラーバリエーションが魅力です。デメリットとして比較的熱に弱いことがあげられます。
和紙畳
畳の素材が和紙でできているタイプを指します。織り目のパターンや色などバリエーションも多く展開されています。また特徴としてイグサに比べ虫に強く変色も少ないことがあげられます
いかがでしょう。一口に畳といっても色々な種類があります。
今回はその中から代表的なものをピックアップしました。
ツバキHOMEではリフォーム、リノベーションも承っております。
畳スペースを取り入れたい方も是非ご相談ください!
ツバキHOMEは東大阪市を中心に近畿エリア全域にて新築注文住宅の設計施工、戸建てリフォーム、マンションリフォーム、店舗改修工事などのほかにも資金計画・土地探しなど家づくりに関するご相談であればなんでも承っております。
ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。