リフォーム・家づくりのお役立ちコラム Column
フローリング張替え工事の基本的な流れ
2022/8/26
現在リフォームが流行っている中、中古住宅を購入して自身の好みのイメージにリフォーム、リノベーションをする方も多くなってきました。
その中でも床のリフォームは家の中でも面積が大きくお部屋のイメージを大きく変える事ができます。
今回は畳からフローリングに張替える基本的な流れをご紹介します。
既存の畳撤去
まずは既存の畳を撤去します。また畳の下に下地材もあるので同じく撤去します。
この後の工程で下地造作を行うので掃除をして採寸を行います。
下地の造作
設置後のフローリングの高さを元々の畳に合わせるように下地を設置します。四方と真ん中均等に木材を設置しその上に合板を敷き固定。フローリングを張る面を作っていきます。
フローリングを張る
下地ができたら表面に糊を付けて新しいフローリングを張っていきます。フローリングは部屋の形に合わせて切断し1枚ずつ丁寧に張っていきます。ズレが無いように貼る職人さんの腕の見せ所です。
巾木の取付
最後に巾木を取り付けます。床と壁の境目を隠し綺麗に見せることができ物を当てやすい壁の下部を保護することもできます。
簡単ですが畳からフローリングへのリフォームの流れをご紹介しました。下地の状態や貼るフローリングによって多少工程は違いますが参考にして頂けると幸いです。
施工例の紹介
ツバキHOMEでは床のリフォームも対応いたします。
フローリングの張替えなどご希望の方は是非ご相談ください
ツバキHOMEは東大阪市を中心に近畿エリア全域にて新築注文住宅の設計施工、戸建てリフォーム、マンションリフォーム、店舗改修工事などのほかにも資金計画・土地探しなど家づくりに関するご相談であればなんでも承っております。
ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。