リフォーム・家づくりのお役立ちコラム Column
浴室リフォームで使われる床材とそれぞれの特徴について
2022/10/24
浴室リフォームを検討する中で床材で迷われる方も多いはず。個々では浴室に採用される床材とその特徴をご紹介します。
浴室がお気に入りの空間になれば入浴で毎日のストレスもすっきり解消することでしょう!
樹脂素材
もっとも一般的な床材で多くのお家はこの樹脂素材が採用されています。耐水性、水はけの良さにが特徴で滑り止めの加工もされているので浴室の床材として最適です。お手入れが簡単ではありますが汚れやすいというデメリットもあります。
日頃のお手入れを心がけましよう。
FRP素材
近年浴室の床材に採用されることが多くなったのがこちらのFRP素材。ガラス繊維が含まれる強化プラスチックの事で床材以外に船や水槽などの材料としても利用されるほど強度が高いことが特徴です。水垢が付きやすいのでこまめなお掃除を心がけましょう。
木材
木の温もりと優しい木の香りに包まれてバスタイムを楽しめます。カビやぬめりが付きやすいのでメンテナンスが必要。コストが高くなりますが、こだわりを持ちたい方におススメです。
タイル素材
色やデザインの幅が広く模様を入れたい方にはおススメ。飽きの来ないオリジナル性高い浴室が作れます。滑り止め加工がされているものもありますが他の素材と比べやや滑りやすいのがデメリット。
床シート材
リフォームアイテムとして人気で慣れればDIYで貼る人もいます。既存の床材の上に貼る為工事費用を抑えながら手軽に雰囲気を変えられます。ただ、既存の床の劣化は変わらないのであくまでも見た目上のリフォームになります。
いかがでしょう。今回は浴室リフォームの際に使用される床材をいくつかピックアップしました。
ツバキHOMEでは水回りのリフォーム、リノベーションも承っています。
施工例
ツバキHOMEは東大阪市を中心に近畿エリア全域にて新築注文住宅の設計施工、戸建てリフォーム、マンションリフォーム、店舗改修工事などのほかにも資金計画・土地探しなど家づくりに関するご相談であればなんでも承っております。
ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。